ドアの開口部には2×6で枠を作ります。丁番の位置を決めて取り外し。

トリマーで彫り込みます。

ドア枠は2×4と1×4で作りました。
板を張ってしまう前に枠を開口部に入れてみます。

ぴったり入りました 🙂
ドアにはサイディング材が余ればそれを。余らなければ杉の荒材を張ることにして、また外しておきます。
雨が入らないようにマスカーを張っておきます。


畑とDIYと日々のあれこれ
ドアの開口部には2×6で枠を作ります。丁番の位置を決めて取り外し。

トリマーで彫り込みます。

ドア枠は2×4と1×4で作りました。
板を張ってしまう前に枠を開口部に入れてみます。

ぴったり入りました 🙂
ドアにはサイディング材が余ればそれを。余らなければ杉の荒材を張ることにして、また外しておきます。
雨が入らないようにマスカーを張っておきます。
